お墓はご親族の心の拠り所ともなる大切な場所です。まずは親族関係者との意見調整を行い円満に墓じまいができるようにしましょう。
現在の埋葬先へ墓じまいの申し入れ、新しい埋葬先の確保を行いましょう。
現在の埋葬先には離檀料、新しい埋葬先には供養料・納骨量その他内容に応じて費用がかかる場合がございますのであらかじめ確認しましょう。
現在の埋葬先より埋葬証明書、新たな埋葬先より受入証明書を発行してもらいましょう。
御遺骨の移動には改葬許可書が必要です。
市区町村役場より改葬許可申請を行い、「改葬許可証」を発行してもらいましょう。
墓じまいに助成金が出る市区町村もあるので確認をしましょう。
現在の埋葬先より御遺骨を取り出し、新たな埋葬先に納骨します。
現在の埋葬先では閉眼供養と呼ばれる御供養をされる場合がございます。また、新たな埋葬先でも法要をされる場合がございます。
墓石業者により墓石を撤去し、更地として埋葬地の管理者へ返還し、墓じまいが完了します。
墓石業者は埋葬先の指定の場合もございます。
少子高齢化・過疎化の進行などの影響により、近年、墓じまいのご相談が多く寄せられております。お墓から御骨を取り出し墓石を撤去のうえ更地にする墓じまいの手続きは、行政への許可手続きや墓地運営団体・施工業者のやり取りなど、とても煩雑なものがございます。
そのような手続きを私たちしあわせ墓じまいの行政書士・遺品整理士が、親切に代行いたします。
併せて、ご実家の遺産整理・遺品整理・家財処分なども代行いたしております。
生前から死後事務委任契約を活用し、これらの準備を行うことも可能です。
私たちリーガルサービスの行政書士・遺品整理士は、ご遺族の拠り所の大切な墓じまいを間違いが無いようにお手伝いしております。
お気軽に無料相談までお問い合わせください。
以上は一例です。個別に費用は異なるため都度確認が必要です。